#植物植物

Please scroll down

紹介されている盆栽の樹木はどれも美しいが、「はじめての盆栽」と銘打っているからには、初心者向けであってほしかった。 初心者がアオツヅラフジの太い盆栽なんかを手に取る機会などないので、もっと細くて簡単に手に入る丈夫な雑木などから始めるべき。 こういうところに手が届かない、いわゆる堅物の「先生」みたいな人が作ったんだろうな はじめての、ではなく中級者位にとってはいろんな美しい樹種が紹介されていたり、育て方がカレンダーでわかりやすくなったりしているので教科書的においておける良い本だと思う

More…

Cover Image for 名人が教える山菜の採り方・食べ方

名人が教える山菜の採り方・食べ方

()

ここに載っている山菜をすべて食べてみたくなるような…

Cover Image for この花なに? がひと目でわかる! 新 散歩の花図鑑 APG分類体系4に準拠

この花なに? がひと目でわかる! 新 散歩の花図鑑 APG分類体系4に準拠

()

植物のことをもっと知りたいと思ったときに新しく買うほんのひとつのこうほとなりそうだ。

岩槻 秀明

Cover Image for 里山のつる性植物

里山のつる性植物

()

高尾山でみかけたつる性植物が気になってひさしぶりに借りてみたけど載っていなくて残念極まりない。 高尾山のリフトに乗っているときにスギに巻き付いていたつる性植物なんだけど調べても出てこない。なぜー

Cover Image for 見つけて食べて愉しむ 季節の薬用植物150種

見つけて食べて愉しむ 季節の薬用植物150種

()

しょっぱなに、ページを開けたら、「薬草がたくんさん」と盛大に誤字をしていたので笑ってしまった

森昭彦/宇佐美望樹

Cover Image for 野草がハーブやスパイスに変わるとき

野草がハーブやスパイスに変わるとき

()

野草をひとつくらい生活に取り入れることができるのでは?と思えるほど多岐にわたる植物からさまざまな利用方法を提案している

Cover Image for 野草と暮らす365日

野草と暮らす365日

()

野草をひとつくらい生活に取り入れることができるのでは?と思えるほど多岐にわたる植物からさまざまな利用方法を提案している

山下智道

Cover Image for ヨモギハンドブック

ヨモギハンドブック

()

国内に30種以上が知られるヨモギ属。キク科の中では地味な花をつける風媒花である。いずれも地味だが、適応的な進化のために変化していった美しく面白い植物たち。author: 世界に481種知られるヨモギ属のうちの44種をここではピックアップした。

山下智道

Cover Image for 新・雑草博士入門

新・雑草博士入門

()

樹木に関するこの書籍がとてもわかりやすいので雑草も?っておもって読んでみたら、大正解!子供だけじゃなくておとなも楽しめる、写真が美しくて科学的な本って貴重だよね

岩瀬徹/川名興

Cover Image for 食べて効く!飲んで効く!_食べる薬草・山野草早わかり

食べて効く!飲んで効く!_食べる薬草・山野草早わかり

()

サンシュユは漢方として使われるので、武田薬品工業の敷地近くに生やされているのだとようやく理解した

Cover Image for 薬用植物ガイド

薬用植物ガイド

()

写真もあって、入門よりも詳しい科学的な内容にまで踏み込んだ解説があって楽しめる。

Cover Image for マザーツリー

マザーツリー

()

WWWとかいて「ウッド・ワイド・ウェブ」こうネイチャーが名付けた森林の樹木同士のつながり、それらの木どうしのつながりをつくりだしているのは菌根菌と言われる小さい菌たち。しかし、それはシロナガスクジラよりも大きな世界最大の生き物ともいわれるほど大きなかたまりとして地中に存在するものもあるという。 従来の林野庁(林政局)のやりかたを真っ向から否定する実験結果をだし、痛烈な批判を受けながら研究を続けたスザンヌ・シマード。 これは彼女の研究人生だけでなく、母親として、家族の一員として、社会の一員としてのストーリー。

スザンヌ・シマード/三木 直子

Cover Image for 選び方・育て方のコツがわかる!観葉植物を楽しむ教科書

選び方・育て方のコツがわかる!観葉植物を楽しむ教科書

()

おしゃれな観葉植物のレイアウトや写真が載っていたので、より育て方にも配慮された観葉植物カタログとして楽しめた。 問題は写真がしょぼいことで、あまり植物の特徴がわからなかったり、かっこよくない写真が多かったので、購買意欲を注がれなかったのがざんねんだったところ。 もちろん観葉植物は高いので購買意欲はほどほどのほうが身のためなんですがね。

佐藤 桃子

Cover Image for 植物考

植物考

()

> 本当に人間は商物よりも高等だといえるのだろうか。考えれば考えるほど、革新的な答えが遠のいていくような感覚に襲われる。

藤原辰史

Cover Image for 知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑

知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑

()

府立植物園の元園長が書いた日本の絶滅危惧植物の解説。写真が美しく、それを集める労力を感じるだけでなく、そのためにお世話になった方々への敬意がしっかり表されていて素敵だった。こうした形で各地の絶滅危惧植物を世話している方々を世に知らしめることができるのも良い方法。盗掘でどんどん数を失っていくのはとても見るに耐えず、どうにかしてそれを食い止めたいと悔しくなった。そのためにもこの本に載っている以外の植物の名前ももっと覚えないといけないな。

長澤 淳一/瀬戸口 浩彰

Cover Image for 都会にフジを咲かせましょう

都会にフジを咲かせましょう

()

なんでこんな藤の花の色っぽくないピンク色の装丁なん?――― それはね、藤色以外のピンク色に咲いたり白色に咲いたりするフジの花もあるんだからさ。 日本の藤の名所も文化も、育て方もなにからなにまで藤を知れる本!

藤 三郎

Cover Image for 花苗をふやす

花苗をふやす

()

季節ごとに挿し木をしたり、種を植えたり、今何をすればよいか載っているので初めて演る人にとってはイメージがしやすそう。でも、殖やす行為はそもそも種や苗から植えて育てる行為が必要になるので割りと初心者向けにしすぎる必要はなかったのでは?

島田 有紀子

Cover Image for 熱帯くだもの図鑑

熱帯くだもの図鑑

()

なぜこんなにも世界にはたくさんの果物があるんだろうか。なぜこれを人は食べだしたのだろうか。どんな味がするんだろう。と気になるものばかりが載った熱帯果物図鑑

海洋博覧会記念公園管理財団

Cover Image for ひと目で探せる_四季の山菜_採り方と食べ方

ひと目で探せる_四季の山菜_採り方と食べ方

()

山菜と聞くと、春をイメージしてしまうのも無理はないが、夏の野山にも、秋は果実が、冬にも早春の苦みを感じることのできる山菜がたくさんある。四季ごとにさまざまな味わいを楽しむのに役立ちそうな1冊。

Cover Image for 山里の食べもの誌

山里の食べもの誌

()

植物と食べ物とアウトドア

Cover Image for 鉢花ハンディ事典

鉢花ハンディ事典

()

学名だけでなく、別名も載せているのでかゆいところに手が届いたハンディ事典。パラパラっとめくって育ててみたい花を見つけたり、気になっていた花の名前を調べたりと使い勝手は良い。

Cover Image for 沖縄八重山発 南の島のハーブ

沖縄八重山発 南の島のハーブ

()

石垣島に住んでいるハーブ大好きな女性が書いた本。しっかり実用的なのに楽しんで読める。ローゼルやピパーチなど沖縄特有の植物から、ミントやローズマリーなど内地でも楽しめるハーブの使い方までたくさん載っていた飽きさせない。

Cover Image for バナナの足、世界を駆ける

バナナの足、世界を駆ける

()

バナナをかんたんに食べられるものとしかとらえてないなんて狭すぎる世界に生きてないで、もっと生活に身近に使われているバナナやバナナの歴史、将来的なバナナ産業にまで...

小松 かおり

Cover Image for 柚子をさぐる

柚子をさぐる

()

ユズに知りたいなら。たぶん僕、この本のおかげであした八百屋にいってユズかう。来年のふるさと納税は馬路村にする

沢村 正義

Cover Image for おいしいきのこ_毒きのこ

おいしいきのこ_毒きのこ

()

キノコを見分けたいので積読中。冬に読んでも夏までに忘れちゃいそう。

Cover Image for 季節を知らせる花

季節を知らせる花

()
Cover Image for おいしい雑草

おいしい雑草

()

雑草をいかに食べるか、そしてただ食べるだけじゃなくておいしく、美しく、そして旬の食材と合わせて食べる方法を紹介してくれている。ちと凝りすぎた料理のせいで後半はレシピを見るのをやめてしまったが、それぞれの”雑草”といわれてしまうものたちのもつポテンシャルの高さに驚かされるし、食べたくなる。

Cover Image for 牧野富太郎の植物図鑑

牧野富太郎の植物図鑑

()

牧野富太郎のスケッチが書かれているが、彼の解説はほとんどなく、味気ない。 ときおり、彼の言葉が引用されるが、おしゃれなのか読ませたいのかよくわからないぞ?

高知県立牧野植物園

Cover Image for 花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑

花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑

()

花屋さんで買いたくなるような花が見つかる。花のおおよその値段が書いてあるのも推しポイント。

モンソフルール

Cover Image for 植物ラテン語事典

植物ラテン語事典

()

楽しいけど、植物の知識とラテン語の知識がある程度ないと楽しめない代物。

ロレイン・ハリソン/上原ゆうこ

Cover Image for 観察する目が変わる植物学入門

観察する目が変わる植物学入門

()

本書は、身近にある植物を数多く例にとりあげて(植物名索引つき)、植物の基本をしっかり理解できるようになっている。

Cover Image for きのこの教科書

きのこの教科書

()

きのこの教科書

Cover Image for 雑草はなぜそこに生えているのか

雑草はなぜそこに生えているのか

()

ニッチNo.1になれるオンリーワンの場所探しの旅

稲垣 栄洋

Cover Image for 雑草が面白い

雑草が面白い

()

レタス・ヨモギも実は苦味のあるキク科の植物!スベリヒユはC4&C3植物で光合成ハイパワー!被子植物は種数が多い順にキク・マメ・ラン・イネ。ネジバナは見た目によらずラン科の植物。など雑草の知識が目白押し