山里の食べもの誌
“
地産地消の「食」に滋味・旨味・妙味あり。山菜、野草、虫、魚介...野山の幸の醍醐味をフィールドで体験的に探究する。
楽天Booksより引用”
おすすめポイント
植物と食べ物とアウトドア
山里の食べもの
アケビ
山菜としてのアケビの名
- アケビーイシアケビ
- ミツバアケビーアケビ あけびはツルの先端のおひたしが美味
サンショウ
正月の祝い酒で不老長寿と一年の邪気を払うことを祈願して山椒入りのお屠蘇を飲む
佃煮
- サンショウを2,3時間冷水につける
- 醤油と酒を2:1の割合で50%ほど入れて弱火で炊く
- 弱火で煮詰めて好みの量の砂糖を混ぜる
- 砂糖を早く入れすぎるとサンショウがガリガリになる
サンショウの不吉な言い伝え
- 歌いながらサンショウを摘むと木が枯れる
- 人が死ぬ、
- サンショウを植えると病人や死人が出る、貧乏や不幸になるという
- とくに屋敷に植えるのを「うらざんしょう」と言ってキラ
- 財産を「うる」に通ずるかららしい 利用価値が高いための妬みか、歌いながら摘むとけがをすることへの戒めか、しっかりとはわかっていない
とち餅
最近のとち餅は栃ともち米の配分が均等もしくはややもち米に偏っているために風味が乏しい傾向なことが多い