#アウトドアアウトドア

Please scroll down

釣りxバイク についてもう少し踏み込んでほしかったが、アウトドアに行きたくなる男心をこれでもかというほどくすぐられた。 著者はこの人。 [オルタナティブ バイシクルズについて|Alternative Bicycles](https://www.alternative-bikes.com/about/)

More…

Cover Image for 名人が教える山菜の採り方・食べ方

名人が教える山菜の採り方・食べ方

()

ここに載っている山菜をすべて食べてみたくなるような…

Cover Image for 狩猟用語事典

狩猟用語事典

()
Cover Image for これからの日本のジビエ

これからの日本のジビエ

()

ジビエはフランスでは高級和牛とかとおなじくらい高級なものとしての扱いを受けている。なのに日本ではいまだ、野蛮なジャンルのまま。肉を食らうのが野蛮なのは江戸時代で終わりでいいんじゃないですか?今は屠殺されてパックされた肉をくらうのが正義だなんて誰から教わったんですか?ジビエも嫌わずビジネスチャンスとしてみてみようよ。

押田 敏雄/一般社団法人日本ジビエ振興協会

Cover Image for ぼくは猟師になった

ぼくは猟師になった

()

ぼくはどうして猟師になったのか。なぜ猟はわくわくするのか。生きていくんだからなにかの犠牲の上に成り立っていることは否定できない。これをもっとも理解できる営みの一つが、狩猟だろう。決して、猟銃などで人殺しをして「犠牲の上にー」などと言ってはいけない。それでは監獄の中でしか生きていけない。

Cover Image for 葉っぱのぐそをはじめよう

葉っぱのぐそをはじめよう

()

DOGSOじゃないよNOGSOだよ。NGOの略じゃないよ。NOGUSOだよ。汚いとか言って敬遠しないでやらざるをえないときがあったら、思い切ってやるべきだよ。そのためには心構えが必要だから、予めこの本を読んでおこうよ。

Cover Image for ひと目で探せる_四季の山菜_採り方と食べ方

ひと目で探せる_四季の山菜_採り方と食べ方

()

山菜と聞くと、春をイメージしてしまうのも無理はないが、夏の野山にも、秋は果実が、冬にも早春の苦みを感じることのできる山菜がたくさんある。四季ごとにさまざまな味わいを楽しむのに役立ちそうな1冊。

Cover Image for 山里の食べもの誌

山里の食べもの誌

()

植物と食べ物とアウトドア

Cover Image for 本当にあった軌跡のサバイバル60

本当にあった軌跡のサバイバル60

()

外国人の名前が多く要点もうまく整理されていないので読みにくいが、ところどころ面白い

Cover Image for 山道具_選び方、使い方

山道具_選び方、使い方

()

昔から欲しくなった本を衝動買いする癖は変わっていなくて、これもマニアックながら面白そうに思えて飛びついてしまった。購買欲を一切掻き立てないすさまじい本は背表紙のかっこよさだけが僕の承認欲求を満たしてくれた