雑草が面白い

著者: ---
読んだ日: ()
出版時期: 2015-05-18
Amazon楽天上記のリンクはアフェリエイトリンクになります
Cover Image for 雑草が面白い
自然観察の達人が、雑草探検の旅に出かけた...時間があれば所かまわず、足元の雑草を採集。その姿・形をスケッチし、彼らの名前を調べ、その性質や生き様に迫っていく。食べられそうなら料理してみる。姿がよく似た仲間を求めてあちこちを飛び回り、ようやく見つけたときの喜び。やがて彼らが歩んできた歴史にまで、思いを馳せる。雑草の向こうに人間のこと、世界の歴史までが見えてくる。
楽天Booksより引用

おすすめポイント

  • たのしい雑草の世界"

レタス・ヨモギも実は苦味のあるキク科の植物!スベリヒユはC4&C3植物で光合成ハイパワー!被子植物は種数が多い順にキク・マメ・ラン・イネ。ネジバナは見た目によらずラン科の植物。など雑草の知識が目白押し

雑草が面白い

bg h:60% right:33%