薬用植物ガイド
普段目にする植物の薬用効果と話題を、約350種800余点の写真と共に紹介する。
おすすめポイント
- ☑薬用植物のガイド。けっこう詳しくて楽しい
写真もあって、入門よりも詳しい科学的な内容にまで踏み込んだ解説があって楽しめる。
薬用植物ガイド
薬用植物
アマチャ
葉っぱを発酵させると糖尿病患者などが食べられる甘味料となる。 砂糖の倍甘い 比較的新しい日本民間薬のアマチャ(甘茶) – 日本メディカルハーブ協会
乾燥させて発酵させることで甘くなる。 失敗して苦い煎じ液をのませると中毒事件が起こったりすることもある。
マタタビ
果実酒 今が旬 マタタビの果実で健康酒を作ろう マタタビの探し方からマタタビ酒の作り方までを紹介(健啖隊) - エキスパート - Yahoo!ニュース ふつうに虫こぶのある虫えい果じゃなくても、梅酒と同じかたちで果実酒にすることができる
クサボケ
果実使える? クサボケの実 - クサボケの実は食べられると聞きました。そのままで食べられ... - Yahoo!知恵袋 未熟果を使うわけで熟したらどうするかはわかんなかった。
ユスラウメ
ユスラウメ - Wikipedia ユスラウメに接ぎ木したクリーンピーチとは?
ハブ茶
ハブ茶に利用されるのは ハブソウ(北米原産)に煮るエビスグサなど ハブソウ他との見分けがつかず難しそう。 エビスグサはハブソウに比べて種子の月が良いので収量的にハブ茶を生産しやすいことから代用されるようになった。 エビスグサ | 公益社団法人東京生薬協会
ハブソウ
ハブ毒に対する薬として使われたいた事からその名がついたとも言われる ハブソウ - Wikipedia 花が大きくて美しいから切り花としても利用されるという
クズの花
「かっか」とよび二日酔いに効くとされる
トウゴマ
ひまし油に使われるトウゴマの種子は植物毒最強 たぶん栽培規制ある トウゴマ - Wikipedia 猛毒のリシンは油の絞り粕に残留する
カラタチ
枳穀なのか? そもそも枳穀とはなに: 未熟果実や熟した果実を輪切りにしたもので胃薬として使われる
他
スイートピーはシチリア原産
ミヤマシキミ 殺虫剤として葉を使うとあるが、その方法は?
食用とするマンゴーはウルシ科 パパイヤは? → パパイヤ科らしい
学名のImpatiens は”私に触らないで”の意味 ホウセンカ系
綿の果実は油を多く含み、マーガリンの原料とする そもそもマーガリンってどうやって作る
シュウカイドウ コスモス
マツヨイグサ よくみる見た目のハナ リノレン酸を多く含む 絵を秋に収穫して野菜ともする
ハナヒリノキ
桂花陳酒の作り方
イケマ 毒の弓矢
ルコウソウ、 タケニグサ すぐに名前忘れる
コンフリー 一時大流行したが健康に悪影響がある
タバコの作り方
チョウセンアサガオ 乳がんの手術の麻酔に江戸時代ころから使われてきた
ごぼうの葉っぱ ヨーロッパで食用とされる
ナルコユリの果実は?
薬草の採取の仕方
- 多年草の全草利用は地下部を残す
- 1年草の利用のときは種子を落とす
- センブリの利用も採取字に種子を落としておく
- ヤマノイモの根の採取はほった後、穴を埋めておくと上部が値になって3年後に採取できる