イタリアの地方菓子とパン

著者: 須山 雄子
読んだ日: ()
本の価格: 1980
出版時期: 2017-11
Amazon楽天上記のリンクはアフェリエイトリンクになります
Cover Image for イタリアの地方菓子とパン
素朴、だけどおいしい。イタリア在住30年の食ジャーナリストが、歴史や風土、宗教や暮らしの中から、イタリアの伝統菓子と郷土パンのルーツを探る。イタリア全州から、94品を紹介!全菓子作り方解説付き。
楽天Booksより引用

おすすめポイント

  • イタリアに行って食べたくなる菓子やパン

イタリアの地方菓子とパン。南北に長く、昔から小麦やライムギなどが取れたイタリアは日本よりも小麦などを使った食べ物が多い。とはいえ、僕らが思っているほどに見た目は素朴なものが多い。どれも他の豊富な食材と合わせて食べるように、もしくはエスプレッソと合わせて食べるように工夫されているような印象。イタリアにいってみたくなる!知ったうえでしか語れないものが現地にはあるのだろうから。

イタリアの地方菓子とパン

bg h:60% right:33%

フォカッチャ リグーリア州ジェノヴァ

  • 各地で作り方も少々異なる
    • 発祥地はオリーブ油をたっぷり練りこむ
    • ピエモンテ州ノーヴィ・リーグレでは精製ラードも入れる
    • プーリア州では生地にゆでたジャガイモを加える
    • ミラノのフォカッチャは表面に油を塗って焼くが、生地に油は入れない

Panettone ロンバルディア州ミラノ

  • 昔は年一回のクリスマスのお菓子
  • 600年以上も前から作られている
  • ミラノの老舗菓子店「マルケージ」

Pan de mei(mej) ロンバルディア州ミラノ

  • しっとりとしたコーン風味のパン菓子
  • 粟のパンという意味で別名「貧乏人のパン」
  • 以前は魔除けのパワーがあると信じられてきたサンブーコ(西洋ニワトコ)の花を生地に入れていた
  • 緩めに泡立てた生クリームやフレッシュミルクとともに朝食にいただくのが地元流

イタリア ロンバルディア州の伝統菓子|パン・メイーノ(Pan Meino) – 世界のすてきなお菓子たち

Colomba LOMBARDIA Pavia

  • 復活祭の鳩形パン
  • コロンバとはイタリア語で「鳩」
  • 近年緻密なパン生地からパネットーネ寄りのふんわりとした生地になってきている
  • 「クリスマスは両親と、復活祭は好きな人と」

Michetta LOMBARDIA Milano

  • プックリトかわいらしい花型をしたパン
  • パリッと焼きあがった外の皮は香ばしく、中心に大きな空洞ができる
  • 昔イタリアがオーストリアに統治されていた時代に地元のパン「ミッカ」と「カイザー」の中間的なパンとして生まれた
    • 他の地域にも広まり、「ロゼッタやステリーナ」と呼ばれている
  • ストリートフードでミケッタだけのパニーノ専門店も増えている
    • ミケッタには卵料理が合う

Pane di riso LOMBARDIA

  • 米で作るパン
  • イタリアの北部は稲作が盛んにおこなわれてきた
    • アルプス連峰の水がポー川に流れ込み流域に水田が広がる
    • 日本のようにあぜ道で小さく仕切られておらずどこまでも稲穂が続く
  • 近年ではミラノ市内にもパーネ・ディ・リーゾが並ぶ店も増えてきている

Schuttelbrot TRENTINO-ALTO ADIGE

  • 山岳地方生まれのライムギベースの堅焼きパン
  • トレンティーノ=アルト・アディジェ州
    • 州の公用語はイタリア語にドイツ語、ラテン語に近いラディーナ語も話される
    • 冬になると降り積もる雪で往来が閉ざされる村でも保存できるようなパン

Pagnotta pusterese TRENTINO-ALTO ADIGE

  • 健康志向のパン
    • ライムギと硬質小麦で作る、栄養豊富でスパイシーな風味が人気

Paarl TRENTINO-ALTO ADIGE

  • ライムギの風味とフェンネル、クミンなどのスパイスソフトパン
  • 方言で「カップル(2つの)」の意味

Gubana FRIULI-VENEZIA GIULIA Trieste

  • ドライフルーツとナッツの渦巻き菓子パン
  • イタリア半島の付け根の東の端、フリウリ=ヴィネツィア・ジューリア州で生まれたドルチェ
    • オーストリア、スロヴェニア、地中海に面している

Pane di mais 北部一帯

  • クラムがほんのり黄色いトウモロコシ粉のパン
  • トウモロコシは「グラーノ・トゥルコ」とも呼ばれる

Pandoro VENETO

  • 黄金のパンの名を持つ人気の菓子
  • 発祥地はロミオとジュリエットで有名なヴェローナ
  • オーロとはイタリア語で「黄金」
    • ぜいたくに卵黄とバターをたっぷり使っている

Tiramisu VENETO Treviso

  • 日本で最も知られているイタリアンドルチェ
  • こくのあるチーズクリームとコーヒーを含んだビスケット生地との絶妙なハーモニー
  • ヴィネト州の川面に移る街並みの美しいトレヴィーゾ市の中心に昔からあるレストラン「ベッケリーエ」が発祥
  • イタリア語では「私を上へ引き上げて」という意味で発音は「ティーラミ・スー」

Ciabatta VINETO

  • 「スリッパ」パン
  • 通常より多く水を入れるうえに長い発酵時間をとる

Pane toscano TOSCANA

  • 塩が入らないパン
  • かつて12世紀に塩の入手が厳しくなった際に作られた名残
  • 小麦本来のふくよかな味わいが広がる

Pizza di Pasqua UMBRIA

  • 復活祭のために作られた熟成ペコリーノ入りのパン
  • 別名「チーズのピッツア」とも呼ばれる

Torata al testo UMBRIA

  • 平たい円盤状のパン
  • 別名 クレッシャ、トルタ・ビアンカ、トルタ・スル・パナーロ
  • 生ハムを間に挟むと相性が良い

Maritozzo LAZIO Roma

  • ラツィオ州の銘菓
  • 一躍日本でも爆発的人気となった

Pane sicilliano SICILIA

  • バリっと硬いゴマの風味が香ばしいパン