片岡護のイタリアンパスタレシピ
おすすめポイント
マンマの味、パスタ。とはいえ、南北に長いイタリアもマンマそれぞれに違ったパスタの味がある。 北部は大量の乳製品に身を任せ、南部はオリーブと海産物を惜しげもなく。乳はなく。って感じで。日本では何方の味もメジャーでどっちがどっちかなんてほとんどだれも考えず、ナポリタンがイタリアのものなのかどうかも考えずに、ボローニャにはミートソースと名前を付けて娼婦のパスタみたいなおしゃれな名前はいわくつきだからつくられずに、ゴルゴンゾーラとカルボナーラとジェノベーゼでも食ってれば幸せなんだよ。もちろんその通りなんだけどさ。
片岡護のイタリアンパスタレシピ
パスティッチョ マケローニ ロマーニ風
何を言っているのかどこがどれでロマーニ風じゃないのは何なのかわからんと思う。このよくわからんイタリア料理は簡単に言うと パスタとかを入れまくってオーブンで焼いたもの。
そもそもパスティッチョがイタリア語で「混ぜ合わせ」とか「でたらめ」みたいないみ。
イタリアのエミリア・ロマーニャ州フェラーラの伝統料理で忠誠のイタリアを代表する貴族、エステ家の晩餐にも供されていたとか。 おいおいほんとにでたらめでいいのかよ? 料理長殺されるぜ?
ちょっとイタリア料理の中で群を抜いて意味わからんのとつくるのが面倒なのと、イタリア料理っぽくないのでめえええっちゃ食べてみたい。 みんなよくわからんかったと思うからリンク置いておくね。