日帰り!温泉&トレッキングガイド
“
静岡とその周辺の一年中楽しめるトレッキング20コース。
楽天Booksより引用”
おすすめポイント
登山界隈で有名な静岡の山と、静岡の身近にあふれる低山は知っていたけど、静岡の登山好きがおすすめするような日帰りで行けるハイキングルートは知らなかったので、おもしろかった。ちょっと写真が良くなかったので静岡新聞社には頑張ってほしいのと、日帰りで行ける割にバスを使わせるのが多かった。それでも静岡の登りたい山リストが飽和しそうになるほどの収穫があったので満足。
日帰り!温泉&トレッキングガイド
登りたい山リスト
- 箱根の外輪山 明神が岳
- 富士山の左肩 宝永山
- 載ってなかったけど、愛鷹山の 鋸岳
- 登りがきつそう 天子山塊最高峰 毛無山
- 日本三大崩れで有名な 大谷嶺
- 大光山と書いて おおぴっかりやま 安倍奥の十枚山の裏の山
- 大井川源流域の 板取山~沢口山
- 152号の分断区間をぶったぎる 熊伏山
- 掛川駅のすぐ近くにある低山 小笠山
- 伊豆大島の 三原山
- 函南町の富士山と山頂の絶景が人気 玄岳
- かつては火山、伊豆の真ん中にそびえる 長九郎山
おもしろそうな山が静岡県とその付近にまんべんなく乗っていて静岡県在住者ならとても楽しめる本。
天気があまりよくない日の写真を使ったり、絶景ポイントの写真を端折ったり、他にも山がどんな風に見える山なのかっていう(山自体の形)の写真がないのは残念だけど自分の目で実際に見に行って確かめるしかないよね。
それを怠って文句を言ったら山やめて雑誌ハンターになって方がまし。
コース選定に関してはピストンを避けた道選びをしてくれるのは良いけど、駐車場から離れた登山口に降りて林道を2時間歩かせたり本数のすくない静鉄バスに乗らせようとしたりと若干の文句はあるけど、雑誌でピストン紹介してもおもろくないし、気が載らない人はピストンすればいいだけだもんね。ありがとう静岡新聞!