フォントの話をしよう

著者: 装幀:佐々木俊(AYOND)/パイ インターナショナル
読んだ日: ()
本の価格: 2420
出版時期: 2021年08月23日頃
Amazon楽天上記のリンクはアフェリエイトリンクになります
Cover Image for フォントの話をしよう
さまざまなフィールドの第一線で活躍中のアートディレクター・デザイナーに、文字&書体の扱い方をじっくりと取材しました。タイポグラフィがすーっと理解できる1冊です。
楽天Booksより引用

おすすめポイント

  • 美しいデザインを学べる
  • プロダクトだけでなくプロジェクトを学べる
  • フォントほしい

デザイナーが解説するフォントの背後にあるデザインの原則や心理学的な効果についても興味深く学べた。フォントの選択によって伝える意図や感情が変わることを知り、自分の文章やデザインにおいても意図的なフォントの選択が重要であることを実感したいい本。

フォントの話をしよう

bg h:60% right:33%

国立公園フォント

国立公園を世界水準のナショナルパークとしてブランド化して愉しんでもらうために、統一したフォントを作成した。

TP 国立公園明朝は、自然豊かで広大な敷地を有する国立公園のサインシステムとして使用されることを想定して開発した、現代的な骨格を持ったスラブセリフフォントです。和文部には TP 明朝のローコントラストを採用し、欧文を新たに開発しました。

サイトより

かつては<ヒラギノ角ゴ>が使われていた。ただ、もっと雄大な風景と親和し、相乗効果を出すフォントを求めた。

いろはす

2009 年にできたミネラルウォーター。

ほとんどのペットボトルの水は水源地をセンデンするスタイルを取るが、いろはすは 6 箇所の水源地から採水していたため、その宣伝手法は使えなかった。

当時は、エコバッグやトヨタのプリウス発売で人々の環境意識が高まっていた。その流行に乗って、ペットボトルの原油使用量を大幅に減らす。軽量化する。ボトルを捨てるときに「絞る」

こうした工夫によって買った人がエコに関わった意識を持ってもらう方向性にした。

そのため、葉っぱを連想させる「黄緑色」を。

そして名前の由来は「初め」を意味する「いろは」に「ロハス」を足した。

‐ 用語 「ロハス」

: 健康や環境問題などを重視するライフスタイル。lifestyles of health and sustainability の頭文字をとった造語で、LOHAS と表記されることもある。

ロハス(ろはす)とは? 意味や使い方 - コトバンク

このとき、ILOHAS と英語で表記する案もあったが、おおらかな印象をもたせたかった。

こうしてフォントに「小塚明朝」が採用された。

※ 現在は書体は変わっている (丸明 Yoshino)

Delete C キャンペーン

フォントとは関係ないが、デザインの面白さを感じた。

deleteC は「みんなのチカラで、癌を治せる病気にする」というスローガン

p.28

C がついている BRAND や、お店、企業などに参加してもらい「C」を消してもらうプロジェクトを行った。

90%

のもの

のものは、東日本の各地域の食を中心に地域の 魅力を紹介する地産品ショップです。

一定期間ごとに各地域にスポットを当てたフェアを開催。 銘菓、地酒、加工品といった、 「旬のもの」、「地のもの」、「縁のもの」を紹介しています。

ベースの書体は< A1 明朝>

気持ち平体をかけている。(ちょっと上からおしつぶしたかんじにしてぼってりさせる)

明朝体の見分け方

ひらがなは 2 種類しかない

  1. リボンタイプ
  2. そうじゃないタイプ

リボンタイプは「ね、れ、わ」の左が来るんとしているタイプ。 そうじゃないタイプは左側に閉鎖部が無い

他の特徴は「おむすび」でみる

おむすびというひらがなを見ると

「お」と「む」は特に特徴が出やすい

また「び」は右の下に突き出る部分が地面に接しているものと接していないものに分けられる(もう少し直観的に言うと、右側にころんと転がりそうか、安定性があるか)

FONTPLUS で、Web サイトに豊かな文字表現を

FONTPLUS(フォントプラス)は、ダイナミック・サブセット技術[^1]と Fast UX による、誰もが使いやすい Web フォント・プラットフォームです。導入は、サイトにコードを貼り付けるだけ。 企業サイト・サービスサイトから CMS まで、ほとんどの Web サイト/コンテンツで利用できます。

サイトより

FontPlus が前進したきっかけは IE のサポート終了

これによってブラウザが標準規格に大応するようになり、使う側が多彩なフォント、技術を使いやすくなった。

  • 使用例
    • SUN-AD サン・アド
      • <こぶりなゴシック>をベース
      • 縦組み・横組を複雑に使っている
      • 全て文字ベースで作られているためユーザビリティが高い
      • なのにレイアウトは擬制にしていない
    • 八海山
      • <筑紫 A オールド明朝>を使っていいる
      • Windows では<秀英角ゴシック金>を使って Windows での明朝体もおしゃれに整えた

[^1]: 文字数が多い日本語や中国語などの場合、フォントのファイルサイズは必然的の多くなってしまう。これはパフォーマンスにおいて大きな障害となる。しかし、Javascript を使ってページ内で必要とされる文字列を解析して、サーバーから動的にサブセット(必要な文字のみのフォントファイル)を取得する技術。これによってパフォーマンスの問題を改善している。

日本語フォントを含む東アジア用フォントのサイズは巨大です。昨年、源ノ角ゴシック(Source Han Sans)をリリースしましたが、日本語用の文字が 18,000 字弱、簡体中国語用文字は 31,000 文字に及んでいます。文字数が多いだけでなく、ファイルサイズが何メガバイトにもなります。フォントによって 4.2 MB から 8.8 MB に達するのです!

The Typekit Blog | 日本のお客様へ。日本および東アジアの Web フォントへの対応と新しいフォント選択ツールに関するお知らせ。

おわりに

デザイナーが解説するフォントの背後にあるデザインの原則や心理学的な効果についても興味深く学べた。フォントの選択によって伝える意図や感情が変わることを知り、自分の文章やデザインにおいても意図的なフォントの選択が重要であることを実感したいい本。